| update 2008/3/1 | 
|   自由が丘住区センター 3718-1195 宮前分室 3723-7104 無記入は、自由が丘住区センターです。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
編み物が好きな方の技術向上と交流が目的です。 製図して編みますので、身体にあったものができます。セーター、 ベスト、カーディガン、小物など各自編みたいものを作ります。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
童謡、演歌、映画音楽などを合奏します。 初心者の方には指使いから指導します。 楽器をお持ちでない方には無料貸し出しします。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
全日本写真連盟顧問の日橋義雄先生のご指導で、主に東京近郊、 時には貸切バスで近県へ出かけます。趣味と健康を目的に楽しんで います。初心者歓迎  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
北村喜穂先生のご指導により、四季折々の風物の色を工夫し、 自由にのびのびと書きながら、俳句の心を絵で表現する俳画を 楽しく描き、味わい、上達するのが目的です。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
月1回、楽しく和やかに家庭的な雰囲気で、詩吟をしています。 先生の詩吟は一度聞いたら忘れられないほどの魅力があります。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
絵手紙は不思議なもので、言葉探しや色づけにより次第に前向き になっていく自分に気づき始めます。何歳になっても和気あいあい と楽しく描き続けられたらと夢を追いかけています。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
押絵は台紙に形をとり、綿と布を重ねて仕上げ、羽子板を額に します。画材は能、浮世絵、美人画、子供、花、鳥、風景など。 布を使った創作の面白さがあり、出来上がりが楽しみです。 毎年、都美術館と目黒美術館で作品展開催  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
絹、木綿、錦など色々の小布を使い、財布、物入れ、根つけ、 置き物など小さな作品を作ります。押絵もします。  | 
    
![]()
バードカービング(野鳥の木彫り)の愛好者が集ま り、木彫りを通じて野鳥に関する情報の交換、技術 の向上をはかり、年数回の展示会や地区の行事に 参加し、野鳥の保護とバードカービングの普及に 努めています。さらにブローチ教室も計画中  | 
      ![]()  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
日本の伝統衣装である着物を自分で着ることができ、尚かつ 人に着付けをしてあげるための練習に励みます。初めての方でも 随時始められます。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
着付けから発展し、和服の知識を深め、自分の寸法を理解します。 新旧の着物や帯を縫ったり直したりできるようになります。 長襦袢、ひとえ、あわせなど、材料は自由で家にある持ち合わせの ものでかまいません。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
1対1の授業で各人の技量に応じて、本格的な詩吟の技術向上を 目指し、知識と教養を身につけ、人格・ステータスを高めます。 老若男女、経験を問わず、道具不要で手軽にできます。 入会、退会随時  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
字を書く機会が少ない昨今ですが、日頃の雑事から開放されて、 墨の匂いに身をまかせ、筆墨の世界に心を遊ばせてみてはいかが ですか。幼児から大人まで、見学・入会随時歓迎。 無料体験レッスンあり。  | 
    
![]()
![]()  | 
    |
木を彫り、仕上げ、使用して楽しむ。同じ趣味を持つ者の技術の向上 と相互の交流を目的としています。材料の持ち込み自由。小物など の材料、図案は用意しています。見学歓迎(刃のない方お貸しします)  | 
    
![]()